■平行体の体積とグラミアン(その48)

 今回のコラムでも,2つの方法で計算してみて,ミンコフスキー和が正しく計算されているかどうかを調べてみた.ミンコフスキー和の計算は阪本ひろむ氏にお願いしたが,いずれの場合も2つの方法で計算した結果が一致することが確認できた.

===================================

【1】菱形30面体の体積

  v1(τ/2,τ/2tanπ/5,1/2)

  v2(τ/2secπ/5cos3π/5,τ/2secπ/5sin3π/5,1/2)

  v3(−τ/2secπ/5,0,1/2)

  v4(τ/2secπ/5cos7π/5,τ/2secπ/5sin7π/5,1/2)

  v5(τ/2,−τ/2tanπ/5,1/2)

を頂点とする菱形三十面体の1辺の長さは

  {(τ/2secπ/5)^2+(1/2)^2}^1/2=√5/2

である.

 その体積は

  菱形面の面積:S=τ^3/2(tanπ/5)^2=√5/2

  菱形面の中心までの距離:H={(τ/2)^2+(τ^2/2)^2}^1/2=(τ/2){(5+√5)/2}^1/2

  V=1/3・S・H・30

として求めることができる.辺の長さを1に規格化すると

  V=4τ{(5+√5)/2}^1/2

 一方,ミンコフスキー和の計算は,

  v1(τ/2,τ/2tanπ/5,1/2)

  v2(τ/2secπ/5cos3π/5,τ/2secπ/5sin3π/5,1/2)

  v3(−τ/2secπ/5,0,1/2)

  v4(τ/2secπ/5cos7π/5,τ/2secπ/5sin7π/5,1/2)

  v5(τ/2,−τ/2tanπ/5,1/2)

  v6(0,0,1)

をそれぞれノルムで割って規格化したものから3つ選ぶ,すなわち(6,3)個の項をもつ.その結果も

  V=4τ{(5+√5)/2}^1/2

となって,2つの方法で計算した結果が一致することが確認できた.

===================================

【2】菱形20面体の体積

 中心から頂点までの距離がτの正十角形の面積は

  5τ^2sinπ/5

であるから,高さが√5/2の正十角柱分の体積を差し引くと,菱形20面体の体積は

  V=1/3・S・H・30−5√5/2τ^2sinπ/5

として求めることができる.辺の長さを1に規格化すると

  V=2τ{(5+√5)/2}^1/2

 すなわち,菱形20面体の体積は菱形30面体のちょうど半分となる.

===================================

【3】菱形12面体(第2種)の体積

 菱形十二面体(第2種)については,辺の長さを1に規格化した値で

  V=4τ/5{(5+√5)/2}^1/2

すなわち,菱形30面体のちょうど1/5となる.

===================================

【4】菱形六面体の体積

 A6(acute)の体積から確認しておきましょう.菱形の対角線の長さを2dと2,また,この菱形の鋭角が60°より大きく90°より小さいとすると,dの取りうる値は

  1<d<√3

の範囲にあります.

 また,菱形の鋭角が3つ集まって構成される頂点を原点として,この菱面格子の3つの基本ベクトルを

  a↑=(d,1,0)

  b↑=(d,−1,0)

  c↑=(x,0,z),x^2+z^2=d^2+1

とおきます.

 このとき,菱形の面積,体積は

  S=2d,V=2dz

菱形の鋭角をθとおくと

  tan(θ/2)=1/d → θ=2arctan(1/d)

で表されます(60°<θ<90°).

 次に,xとzをdで表してみることにしましょう.

  a↑・c↑=(d^2+1)cosθ=dx

より

  x=(d^2+1)/dcosθ

   =(d^2+1)/dcos(2arctan(1/d))

   =(d^2−1)/d

  z^2=d^2+1−x^2=3−1/d^2

 ベクトルc↑とx軸のなす角φは

  cosφ=x/(d^2+1)^(1/2)=(d^2−1)/d(d^2+1)^(1/2)

で求められますが,このように菱形六面体の計量値はすべてパラメータdを用いて表すことができます.

  V=2dz=2d(3−1/d^2)^1/2

を辺の長さ1に規格化すると,

  V=2d(3−1/d^2)^1/2/(d^2+1)^(3/2)

d=τとおくと

  V=2/5・{(5+√5)/2}^1/2

 一方,ミンコフスキー和の計算は,

  v1(τ/2,τ/2tanπ/5,1/2)

  v2(τ/2secπ/5cos3π/5,τ/2secπ/5sin3π/5,1/2)

  v4(τ/2secπ/5cos7π/5,τ/2secπ/5sin7π/5,1/2)

をそれぞれノルムで割って規格化したものから3つ選ぶ,すなわち(3,3)個の項をもつ.その結果も

  V=2/5・{(5+√5)/2}^1/2

となって,2つの方法で計算した結果が一致することが確認できた.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 O6(obtuse)の体積とA6(acute)の体積は等しくはありません.底面積が同じであっても高さが異なるからです.菱形の鋭角が3つ集まって構成される頂点を原点として,この菱面格子の3つの基本ベクトルを

  a↑=(1,d,0)

  b↑=(1,−d,0)

  c↑=(x,0,z),x^2+z^2=d^2+1

とおきます.

 このとき,菱形の面積,体積は

  S=2d,V=2dz

菱形の鈍角をθとおくと

  tan(θ/2)=d → θ=2arctan(d)

で表されます.

 次に,xとzをdで表してみることにしましょう.

  a↑・c↑=(d^2+1)cosθ=x

より

  x=(d^2+1)cosθ

   =(d^2+1)cos(2arctan(d))

   =1−d^2

  z^2=d^2+1−x^2=3d^2−d^4

 ベクトルc↑とx軸のなす角φは

  cosφ=x/(d^2+1)^(1/2)=(1−d^2)/(d^2+1)^(1/2)

で求められます.

  V=2dz=2d^2(3−d^2)^1/2

を辺の長さ1に規格化すると,

  V=2d^2(3−d^2)^1/2/(d^2+1)^(3/2)

d=τとおくと

  V=2/(5τ)・{(5+√5)/2}^1/2

 一方,ミンコフスキー和の計算は,

  v1(τ/2,τ/2tanπ/5,1/2)

  v2(τ/2secπ/5cos3π/5,τ/2secπ/5sin3π/5,1/2)

  v3(−τ/2secπ/5,0,1/2)

をそれぞれノルムで割って規格化したものから3つ選ぶ,すなわち(3,3)個の項をもつ.その結果も

  V=2/(5τ)・{(5+√5)/2}^1/2

となって,2つの方法で計算した結果が一致することが確認できた.

===================================