■雑多な数論問題(その9)

(Q)r(n)はnを2個の互いに素な数の積で表す方法の数とする.もし,nはt個の異なる素数で割り切れるならば,r(n)=2^tである.

  Σr(n)/n^2

を求めよ.

(A)求める和は,すべての素数をわたる無限積

  Π(1+2/p2+2/p4+・・・)=Π(1+2/(p^2−1))=Π(p^2+1)/(p^2−1)=5/3・10/8・26/24・50/48・・・=5/2

になる.

 オイラーの証明は次の通り.

  Π(p^2+1)/(p^2−1)=Π(p^2+1)(p^2−1)/(p^2−1)^2=Π(1−1/p4)/(1−1/p^2)^2=ζ(2)^2/ζ(4)

ここで,

  ζ(2)=π^2/6,ζ(4)=π^4/90

より,

  Π(p^2+1)/(p^2−1)=5/2

===================================

(Q)Pは完全ベキ乗数の集合である.

  P={m^n|mはPに含まれない}={4,8,9,16,25,27,32,36,・・・}

 kをPの要素とするとき,すべての完全ベキ乗数をわたる無限和

  Σ1/(k−1)=1/2+1/7+1/8+1/15+1/24+1/26+1/31+1/25+・・・=1   (ゴールドバッハの定理)

を証明せよ.

(A)求める和は,等比級数の和に展開するとΣk^-lに等しい.順序対(m,ん)と(k,l)は1体1対応するので,m^n=k^l.したかって,ゴールドバッハの和は,

  Σm^-n=Σ1/m(m−1)=1

に等しい.

===================================